NEW! 2025年1月25日更新

熊谷場所新稽古体制についてお知らせ

日心会熊谷場所におきまして、新入会員が増え、習得度、級位段位も多彩になってきましたので、熊谷市民体育館剣道場での午後(13:30~16:40)の稽古に限り、2部制を採用いたします。

内容は以下↓になります。

 

新入会員・ゆっくり復習したい方

有段者・形をすべて覚えている方

13:30

15:00

  • 足捌き、刀の使い方
  • 基本稽古
  • 形を復習しつつ覚える
  • 組太刀の動きを覚える

参加自由

鏡側のスペースで自主稽古OK

(基本稽古は、この時間を使って各自で終わらせておく)

15:10

16:45

※17:00退出

鏡側スペースで復習稽古してもOK

(指導は付きませんので、自主稽古になります)

 

  • 形20形のうちの2,3本を集中稽古
  • 組太刀

(対敵動作を意識した詳しい内容になります)

♢参加者はどちらか片方の時間帯に参加でも、両方の時間帯に参加でもOKです♢

 

注意!

  • 別の稽古場所(熊谷市民体育館13:30~の稽古以外)は、時間が短いため、2部制は採用しません。
  • 大会前、イベント前、審査時には状況に応じて内容の変化があります。

NEW! 2025年4月12日更新

2025年度「国際大会」のお知らせ

第十八回居合道会国際大会のお知らせ

 

■実施日程

日時:2025年6月21日(土) 9:00~

場所:中央区立総合スポーツセンター

 

■募集締め切り

第一次締め切り:4/30(水)

 

■参加資格

入会している会員(但し大会当日休会中ではないこと)

 

■参加段位

2025年4月30日時点の段級位

 ※注意:段級位が間違っても報告された場合はその段位で

     出場してもらいます

 

■参加費

一般:5,000円(記念品、弁当、お茶つき)

17歳以下:2,000円(記念品、弁当、お茶つき)

※18歳の方は「一般の部」へのエントリーとなります

※五段以下で「審判のみ参加」の場合は参加費3,000円

※八段は無料。「審判のみ参加」の六段、七段は無料

 

■指定形

無し

※「膝の悪い人向け形」は許容します。

 

■競技部門

・一般の部

・小学生の部(*)

・中高生の部(*)

(*)一般の部とのダブルエントリーは不可です。

(*)参加人数の割合によって区分けが変わることがあります。

 

■競技内容

・小学生の部/中高生の部/無級/級/初段/弐段/参段/四段/五段/六段/七段のトーナメント戦

・無外流以外の居合流派(古流)でも参加可能(試合の中では、演武する流派を統一すること)

 

 ○予選

  刀礼:略式刀礼

  時間:三分以内

  試合内容:座技1本、立技2本

 

 ○決勝

  刀礼:正式刀礼

  時間:六分以内

  試合内容:座技2本、立技3本

 

■服装

・六段以上は紋付袴を着用すること。(脇差不要)

・五段以下は指定の稽古着・袴以外は出場不可。襦袢(白い肌着)は必須。

 女性で白の稽古着の方は、指定色の半襟をつけること。

・胸には名札を付けること。

 名札は、10センチ×15センチの縦長で、上に横書きで「自宅所在地」の都道府県名、下に縦書きで名字を入れること。

 白地に黒字、黒地に白字のどちらでも可。

・ワッペンは不要。

 

■敗者復活戦

無し

 

■審判講習会

実施いたしません

各会で「審判講習会」「模擬試合」等を実施してください

 

■失格事項

・鍔鳴りをしている刀を使用している場合。

・稽古着の袖をまくりあげている場合。

・試合中に時計、結婚指輪、ネックレス、イヤリング、ピアス、その他アクセサリーをしている場合

・マニキュアも不可。

・木刀での参加は禁止。

・予選、三位決定戦で三分を超えた場合

・決勝戦で六分を超えた場合

・手を切って負傷した場合

 

■試合場の注意点

・主審に納刀を見せない時は、その形は「負け」。

・試合中に袴で手のひらで拭いたり、髪の毛を掻き上げた時はその形は「負け」。

・試合中に袴で手を拭いたり、手に息を吹きかけたりする動作があった場合は、その形は「負け」となります。

・試技の動きの中で、真後ろを主審に見せた場合、その形は「負け」となります。

・形の順番が違う場合は「負け」(無外流に限る)


NEW! 2025年4月16日更新

「御宗家指導による組太刀講習会」のお知らせ

新名玉宗宗家が日心会に来会し、組太刀のご指導をいただきます。

貴重な機会です、みなさんぜひ参加しましょう!!

 

  • 日時  2025年7月13日(日) 13:00~17:00
  • 場所  東大宮コミュニティセンター(JR宇都宮線「東大宮」駅から徒歩5分)

☆注意点☆

  1. 必ず足袋を着用してください。裸足、靴下着用は不可。子供会員は靴下OKです
  2. 真剣の使用は不可
  3. 下の階に響くような飛び跳ねは厳禁

また、暑い中での稽古になりますので、みなさん飲み物、タオル持参で、熱中症には十分気をつけましょう。(冷房は、あるようです)