NEW! 2025年1月25日更新

熊谷場所新稽古体制についてお知らせ

日心会熊谷場所におきまして、新入会員が増え、習得度、級位段位も多彩になってきましたので、熊谷市民体育館剣道場での午後(13:30~17:00)の稽古に限り、2部制を採用いたします。

内容は以下↓になります。

 

新入会員・ゆっくり復習したい方

有段者・形をすべて覚えている方

13:30

15:00

  • 足捌き、刀の使い方
  • 基本稽古
  • 形を復習しつつ覚える
  • 組太刀の動きを覚える

参加自由

鏡側のスペースで自主稽古OK

(基本稽古は、この時間を使って各自で終わらせておく)

15:10

16:45

※17:00退出

鏡側スペースで復習稽古してもOK

(指導は付きませんので、自主稽古になります)

 

  • 形20形のうちの2,3本を集中稽古
  • 組太刀

(対敵動作を意識した詳しい内容になります)

♢参加者はどちらか片方の時間帯に参加でも、両方の時間帯に参加でもOKです♢

 

注意!

  • 別の稽古場所(熊谷市民体育館13:30~の稽古以外)は、時間が短いため、2部制は採用しません。
  • 大会前、イベント前、審査時には状況に応じて内容の変化があります。

NEW!  2025年1月29日更新

「令和7年新年稽古会」のお知らせ

2025年(令和7年)も新年稽古会を開催します!

みなさんふるって参加しましょう!

 

日時:令和7年2月15日(土)午前9時から

場所:東京都中央区総合スポーツセンター 武道場

(最寄駅:地下鉄都営新宿線浜町A2出口徒歩2分)

 

主催:財団法人無外流

 

1. 参加資格:財団法人無外流所属団体会員で有ること

   参加費は無料です

 

公式行事の服装にてご参加ください。

   ・五段までは公式の稽古着(稽古着の胸マーク、袴に無外流と名前の刺繍)

   ・四段以上は脇差、参段は白扇

   ・級から五段までは左上腕部に級段位のワッペンを付けて参加してください。

 

2. 稽古は午前午後の二部制とし、

   ・午前の部 9:30〜12:30

     (無級~初段)

   ・午後の部 13:30〜16:30

     (弐段以上)

  六段以上の方は終日参加にご協力ください。

  入場は午前9時、

  着替えて整列する時間は

  午前の部が9時30分、

  午後の部が13時30分といたします。

 

3.  財団法人無外流主催であり無外流居合形の指導を行います。

 

※ インフルエンザが蔓延しております。参加者は充分気をつけてご来場ください。

また、発熱や体調不良の方の参加はご辞退くださいますようお願い申し上げます。

※指導員以上の方は紋付着用でご参加ください。

※ 会場が例年の主競技場ではなく、地下の剣道場と柔道場になります。

男子は剣道場で着替えを、女子は柔道場内更衣室の他に同フロアの更衣室が利用可能です。


NEW! 2025年1月17日更新

「びっくりひなまつり2025」参加のお知らせ

鴻巣市で開催される「びっくりひなまつり2025」に日心会が演武枠をいただきました。

 

  • 日時  2025年2月24日(月・祝) 11時~13時くらい
  • 場所  コスモスアリーナふきあげ(地図参照)

詳細は随時アップしていきます

鴻巣市はひな人形の街です

 

コスモスアリーナふきあげには、こんな立派なひな壇があるようです。

スゴイなー☆



NEW! 2025年1月31日更新

「北本さくらまつり」参加のお知らせ

昨年も参加した「北本さくらまつり」に日心会が今年も参加します!

みなさんふるって参加しましょう!

 

日時 2025年3月29日~30日

   (日心会の出番は、30日10:00~)

 

会場 高尾さくら公園

   (埼玉県北本市高尾6-350-1)

 

露店もたくさん出ますので、楽しめますよ!

みなさんレジャーシート持参で参加しましょう!

 



NEW! 2025年1月22日更新

2025年度「国際大会」のお知らせ

2025年度国際大会が、6月21日(土)に決まりました。

開催場所、時間等は随時アップしていきます。